こんにちは、こなん(@KN5757)です。
うちは僕、妻、息子の3人家族です。
息子は現在1歳。まだ歩きの特訓中なので、お出かけの際はベビーカー必須です。
アバルトでお出かけする際にもベビーカーを持っていくことになりますが、アバルトの収納スペースは小さいので、載せられるベビーカーは限られています。
というワケで、今回はアバルトに載せられるベビーカーのお話。
目次
そもそもアバルトにベビーカーは載せられる?
アバルトにベビーカー、ちゃんと載ります。
一定サイズ以下なら椅子を倒さなくてもOK。
しかも買い物した荷物とかも入れるゆとりも残したまま載せられます。
後席を片側倒せば、大型のベビーカーもOK。さすがに双子用とか、やたら車輪の大きいベビーカーというより乳母車的なのになるとビミョーかもしれないですが…笑
アバルトに載るベビーカーは、折り畳んだ時のサイズが59cm×48cm×26cmくらい
アバルトのトランクに載せられるベビーカーかどうかの基準は、『折り畳んだ時のサイズが縦×横×奥行が59cm×48cm×26cmくらい』であることです。
この基準を満たしていればOKなハズ。
ただし、形状によってはもっと大きいベビーカーも載せられるかもしれません。
エアバギーを載せている人もいる模様。

ネットで検索してみると、アバルトにエアバギー(82cm×53.5cm×40cm)を搭載している人(参考リンク:アバルト595に、チャイルドシートmaxicosi装着レビュー)もいました。さすがにエアバギーはサイズが大きいので、かなりギリギリになるっぽいですが…
うちで使っているのは、RECARO Easylife
うちで使っているのは、RECARO Easylife。
アバルトのトランクに、椅子を倒さないでもバッチリ載ってます。
色も7色から選べるので男女問わず使えるハズ。

RECARO Easylifeは、スポーツシートで有名なRECAROブランドのB型ベビーカーで、ドイツ製、色を7色から選ぶことができ、折り畳んだ時にコンパクトになるのが特長です。
折り畳んだ時のサイズは縦59cm×横48cm×奥行26cmなので、アバルトのトランクに超ピッタリサイズで収納、しかも大きめの買い物バッグも2つくらい入れられます。
ベビーカー+大きめの買い物バッグ×2が載る。

Easylifeは、27,000円前後で販売中。
ベビーカーの価格としてはリーズナブルですが、RECAROの日本法人は残念ながら2018年でベビーカー事業から撤退(アフターサービスは継続)しており、正規輸入品は在庫限りで販売終了となるようです。
Easylife、いいベビーカーだけに撤退は残念だなぁ…
サイズ的にOKな、アバルトに載るハズなベビーカー
アバルトに載せられるベビーカーの基準は『折り畳んだ時のサイズが縦×横×奥行が59cm×48cm×26cm以内』であることです。
それよりも大きいベビーカーも形状によっては載りますが、荷物も入れたい場合には折り畳んだ時に59cm×48cm×26cmくらいのサイズであることが望ましいでしょう。
で、この基準を満たしたベビーカー、いくつかあります。
折り畳んだ時のサイズ | 参考価格 | |
---|---|---|
gb ポキットプラス | 35cm×30cm×18cm | 19,800円 |
BABYZEN Yoyo+0+6+ | 56cm×44cm×18cm | 100,440円 |
サイベックス EEZY S TWIST | 53cm×45cm×25cm | 59,400円 |
Newox Michiバギー | 59cm×47cm×20cm | 9,980円 |
探せばけっこうあるもので、gb ポキットプラス(35cm×30cm×18cm)なんかは折り畳んだ時の小ささでギネスを取ってるほどのコンパクトさ。
アバルトはファミリーカーとして実用的?
アバルトはファミリーカーとして実用的か…?と聞かれると、「家族でアバルト?ファミリーにはまったく向いてないよ」と言わざるを得ません。
だって狭いもん。
収納も限られてるし。
後席もアクセスしづらいし。
レコモンは、ブリブリうるさいし。
ブレンボは、やたらとキーキー鳴るし。
でも、アバルト最高です。
こんなに乗ってて楽しい車とは思わなかったです。
でもまぁアバルトのファミリーカーとしての実用性にはまったく期待しない方が良いですが、うちはベビーカーもチャイルドシートも、買い物とかの荷物もちゃんと載せられているので不便に感じたことはありません。
もしも「アバルト欲しいけど、家族いるしなぁ…」という迷い方をしている方は、ファミリーカーの実用性は気にせずアバルトを買うことをオススメしたいです。
