こんにちは、こなん(@KN5757)です。
2019年2月、ついにアバルト595コンペティツィオーネ納車しました!
「アバルト595コンペティツィオーネの見積もり!やっぱ値引きなし?」を書いた、2018年12月半ばに購入して2月頭に納車なので、1ヶ月半ちょっと待ったことになります。
目次
ついにアバルト595コンペティツィオーネ納車!
アバルトの納車は平日にしました。
久々のMT車+初左ハンドルだし、平日なら道も空いているし。
ディーラーに到着すると、納車スペースにピッカピカのアバルトが用意されていました。
ワタワタしてディーラーではこの写真しか撮ってない。

少し早めに着いたので、まだナンバーはついておらず。
コーヒーを飲みながら書類に目を通してサイン、スイフトスポーツ(ZC33S)からお引越し、説明書を読んだりして準備が終わるのを待ちました。
ちなみにアバルト595にはエシュロンのガラスコーティングをしてもらってます。
エシュロンのコーディングにはメンテナンスキットはないので、自分でガラス繊維系コーティングのブリスを施工してピカピカ状態を保つつもりです。
一通り納車の儀式が終わったら、いよいよ出発!
スイスポ(ZC33S)とは今日でお別れ…今までありがとう!
アバルトが納車…ということは、スイフトスポーツ(ZC33S)とはお別れです。
納車から半年もせずアバルトに乗り換えましたが、スイスポでは色んな経験ができました。
ちょっとさみしいけど、僕より可愛がってくれるオーナーのところに行くのだよ…
スイスポ、さよなら&ありがとう!

アバルトは人生初の左ハンドル、色々やべぇぇぇ…!
スイスポとの別れもそこそこに、いよいよ出発。
ですが、アバルト595コンペティツィオーネは、実は人生初の左ハンドル車…
左ハンドル、右ハンドルと感覚が違いすぎ…
別記事「アバルト595コンペティツィオーネを試乗、6年ぶりのMTは地獄…」でも書いた通り、ペダル位置が気に入った+普通じゃない車に乗りたかったので、思い切って左ハンドルMTを買ったのですが、実は公道試乗は右ハンドルのみ!
なので、アバルト595コンペ納車時が人生初の左ハンドル運転でした。
事故らないことに全神経を集中して、超緊張。

「まぁなんとかなるでしょー」と思ってましたが、いざ運転すると左ハンドルは右ハンドルとけっこう感覚が違いすぎて…ちょっと油断すると車線をはみ出しそうでドキドキ…
事故らないことに全神経を集中して、けっこう緊張しました…

最初の10分は、買ったことを後悔…
MTの運転久々で処理落ち+右ハンドル車との感覚が違いすぎて「やべぇ、買う車を間違えたカモしれん…」と、最初の10分くらいは割とガチで買ったことを後悔しました。
ただ、アバルト595は、そんな人でも運転しやすい!
少し走ったらすぐに慣れ「これはイケるわ」と確信できました。
バック駐車や坂道発進、渋滞はやっぱり苦戦しましたが、回数をこなしていくうちにちょっとずつ上達していき、今では「思い切って左ハンドルMTのアバルト595買って良かった!」と大満足な感じになっています。

アバルトの納車、何か特別なイベントはある?
納車で気になったのは、「アバルトの納車って何か特別なイベントはある?」です。
アバルトは安い車ではないですが、かと言って高級車というワケではありません。
なので、さすがに某レクサスみたいにシャンパンでお祝いとかはやらないと思ってましたが、「アバルトの納車、何か特殊イベントあるかな…げへへへへ」というちょっと卑しい期待もありました。
全体的に淡々と進んで、お見送り~終了って感じ。

で、実際何かあるのか…?というと特には何もありません。
書類にサインして、説明受けて、はいサヨナラー(ディーラーの方がどわーっと出てきてお見送りしてくれる)って感じ。
まぁ僕の場合は、卑しい期待をしつつもお見送りだけでめっちゃ緊張したので、むしろお見送りすらない方が良かった…笑

