世間的には『イタリア車=壊れやすい』というイメージを持っている方も少なからずいますが、アバルト(FIAT500)もトラブルの多い車なのでしょうか?
このページでは、僕のアバルトで起きたトラブル・不具合・故障情報をまとめました。
目次
僕のアバルト595で起きた不具合・故障情報まとめ
僕のアバルト595で起きた不具合・故障情報をまとめました。
書き出してみると色々起こってます。
中には僕がヘマしたのもありますが、新車でアバルトを買ったユーザーの中では『まぁまぁ経験豊富』と言えるんじゃないでしょうか?
修理代 | 備考 | |
---|---|---|
リアゲートストラップのナット溶接破損 | 0円 | DIY修理 |
フォグランプリング割れ | 0円 | 保証修理 |
トランクが閉まらなくなる | 0円 | |
トランクが閉まらなくなる Part2 | 0円 | |
タイヤの空気圧警告 | 0円 | リセットすればOK |
サベルトシートの破れ(?) | 0円 | 様子見中 |
ホイール破損 | 10,000円 | ホイールケア利用 |
事故によるドア凹み | 80,000円 | |
バッテリー突然死 | 10,000円前後~ |
リアゲートストラップのナット溶接破損
まずは、リアゲートストラップのネジ破損。
アバルトのトランク(リアゲート)には、ストラップが付いています。ボルトで固定するのですが…僕のアバルト595は溶接が甘かったのか、納車から1ヶ月くらいで中のナットが取れてしまいました!
溶接が甘いハズレ個体だったのかな…

代替のナットで固定しましたが、ストラップ交換やボルトの増し締めが大変です。納車間もない時に起きたし、ディーラーに文句言っても良かったんじゃないか…と今になって思います。うっかりしてたなぁ(笑)
フォグランプリング割れ
次はフォグランプリング割れ。
アバルトで起こる定番トラブルの1つですが、フォグランプのプラスチックリングに亀裂が入りました。たしか納車から6ヶ月目くらいには割れたなぁ…笑
点検ついでに無料交換してもらえた。

定番トラブルなだけあって、点検ついでに無料で直してもらえました。光沢のあるパーツ故に割れに気付かない人もいるかもですが、かなりの確率で割れるんじゃなかろうか…
トランクが閉まらなくなる
トランクが閉まらなくなるトラブルもありました。
いつもはドスンと閉まるトランク(リアゲート)が、フニャっとした感触になり、1cmくらい浮いた状態で閉まらない。最初は何か挟まってるのかと思いましたが、何も挟まっておらず…
アバルト(FIAT)のトランクが閉まらなくなる。

交通量の多い道路を走ってる時に気づいたこともあり、「やべー、アバルトのトランク壊れたんか…?!」と一瞬ビビりましたが、トランクの端っこにあるゴムパーツを締めたら直りました。これは、あまり聞かないトラブルだし、緩む人は少ないのかな…?
トランクが閉まらなくなる Part2
納車から2年経った頃、2回目のトランクが閉まらないトラブルも経験しています。
1回目の時と同様にリアゲートがガツッと閉まらない…ゴムパーツを締めるも直らず。閉まらない系トラブルが起きると、走行中に『テールゲート開』警告が表示され続けたり、駐車時にドアロックができなくなるので、なかなか厄介です。
ドアロックもできないのでなかなか厄介。

2回目のトラブルは、リアゲートのロックパーツが破損したことが原因でした。幸い、新車保証が効いてディーラーにて無料修理してもらえました。

タイヤの空気圧警告が出る
これもアバルトあるあるですが、空気圧警告もちょくちょく出ます。
こまめに空気圧チェックしてると出ない気がする。

空気圧警告については、不具合というより仕様に近いのかな?リセットすれば直るし。
あと、あくまで『僕の場合は』という話ですが、空気圧をこまめにチェックしてれば、空気圧警告はほとんど出なくなった気がします。(ちなみにアバルトのタイヤ空気圧はフロント2.1、リア2.3)
サベルトシートの破れ(?)
最近気になってるのが、シートの破れ(?)。
座面が白く擦れてきています。
ディーラーに診てもらったところ、「今のところは破れてません。擦れてるだけっぽいです…」という感じの回答をもらってます。どうか破れないで欲しい…
気に入ってるので、破れないで欲しいなぁ…

ちなみに、アバルト乗る時はお尻ポケットに何も入れてません。あと体重も標準的だし、運転中にお尻を動かしまくる癖も別にない…万が一の際には、RECAROに換装するしかないのかなぁ。

ホイール破損
以前に別記事「アバルトのホイールを擦っちゃった…」で書いてますが、縁石でホイールを擦っています。
ホイールケアに入ってて良かったー!

これは不具合ではなく、僕の運転ミスによるものですが、幸いにしてホイールケアに入っていたので1万円の免責金額を払うことによって新品ホイールに交換しています。

事故によるドア凹み
これは…完全にヤッチマッタなんですが、通勤時に混雑した道路で路駐を避けるために車線変更したところ、絶妙なタイミングで車線変更してきた巨大トラック(10トンくらい)が横に当たってドア破損。
ウワーッと思って回避したので大損害にはならなかったものの、ステッカーは破れ、ドアに横15cm~20cmくらいの線状の凹みができてました。(↓の写真の通り、よーく見ないとわからないレベルの凹みでしたが)
ディーラーの修理見積額は15万円だった

ディーラーの見積もり金額は15万。
※内訳としては、ドア板金12万円+ステッカー3万円
けっこー高いぞ…
CAEウルトラシフター(工賃込みで18万)と近しい金額じゃないか。
そのため、近所の板金工場にドア修理を依頼(5万円)、ステッカーだけディーラーに依頼して、合計8万円で綺麗に修理できました。(ディーラーは外部の板金業者に委託するので、どうしても高くなりがちだそう)
ウルトラシフターに近しい金額で高く感じた。

この事故は手痛かった…
当初は「向こうの保険会社に過失割合分を請求したったるでー」くらいに思ってたのですが、トラック系の保険会社は超強気でした。
今回の事故でトラックは無傷だと思うのですが、先方の保険会社は「そっちが請求するなら、こっちもバンパーも傷ついたからその分払ってもらう、最低50万円くらいかかる」と言ってきました。(あとで知ったけど、トラック系の保険会社の定番文句らしい)
バンパーの傷を請求させてもらう、と言われた。

トラックは用途的に傷がない方が少ないだろうし、相手の(たぶん傷ついていないであろう)トラックを修理することによる保険等級への影響などを考えて…請求を諦めました。
まぁ、そもそも事故った僕がアホだった。なので8万円は高めな勉強代…です。
ちなみに、アバルトの純正ステッカーは片側だけでも3万円もしますが、、、社外品なら、両側で5,000円前後~で入手可能です。色も選べるので、何かあってステッカーを変える場合は、そういった選択肢を選ぶのもありかも。
サイドが死角で撮影できてなかった…

あと、僕が装着しているミラー型のドラレコがちょっと役立たずでした。前後はバッチリ録画してましたが、サイドは死角だったので今回の事故は撮れてませんでした。気に入ってますが、ドラレコは360℃撮れるやつがベターかもしれません。

バッテリー突然死
FIAT500やアバルトの持病とも言えるバッテリー突然死。
僕のアバルト595も、ディーラーから「バッテリーの様子が色々おかしい」と言われており、近いうちに突然死を経験することになりそうです。
もうすぐ突然死するかもしれない感じ。

純正バッテリーは3万円くらいするので、BOSCHやPanasonicなどの社外バッテリーにするつもりですが、今のところ腰が重くて交換しておらず。
そのうちDIYで交換するつもりです。(その後、ネットでバッテリーを購入⇒イエローハットに持ち込み交換してもらいました。)


アバルトは不具合・故障多い?修理費は高額になりがち
このページでは、僕のアバルト595で起きた不具合や故障と、かかった修理費用について書きました。
僕の場合、新車で購入してますが、ちょくちょくトラブルが起きてる感じはします。が、別に致命的なものはないし、調子よく楽しく走れてるし、ストレスは皆無です。(トランクのナット溶接不良っぽいのは文句言ってもいいかもですね笑)
自分のミスによる事故の修理費は痛かったですが、金額的には妥当だったかな。そこまで目玉の飛び出るような金額を請求されたこともありません。今後、タイヤやブレーキパッド、ディスク、タイミングベルトなどの交換を適宜行っていく必要はありそうですが、一般的なメンテナンスの範疇かな?
