アバルト595のレギュラーラインナップは3種類。
・ABARTH595
・ABARTH595 TURISMO
・ABARTH595 Competizione
それに加えてちょくちょく限定・特別仕様車が発売されます。
・ABARTH695 RIVALE
・ABARHT595 Competizione PP
・ABARHT595 Competizione Stile
・ABARTH695 70° ANNIVERSARIO
・ABARTH595 Pista
比較的最近のだけでもどんだけあるんだ…ってくらいありますが、レギュラーモデルや限定モデルの違いは何なのでしょうか?
そして、どのアバルト595を選ぶのがベストなのでしょうか?
目次
日本で買えるアバルト595、レギュラーラインナップ3種類
アバルト595のレギュラーラインナップは3種類です。
イタリア本国とかだともっと色々ありますが、日本だと595、595ツーリズモ、595コンペティツィオーネの3種類がレギュラーラインナップとして販売されています。
アバルト595

排気量 | 1368cc |
---|---|
最高出力 | 145PS(107kW)@5500rpm |
最大トルク | 210Nm@3000rpm |
トランスミッション | MT5速・5速MTA |
ハンドル位置 |
5速MT:左/右 5速MTA:右 |
販売価格 |
5速MT:299万円 5速MTA:320万円 |
備考 |
・16インチホイール ・外装と同色のインパネ |
1つ目が、ベースグレードのアバルト595です。
元々はアバルト500という名前でしたが、モデルチェンジに合わせてアバルト595に名前が変わっています。
アバルト595は、最高出力145PSのエンジンを搭載、5速MT(左/右ハンドル)と5速MTA(右ハンドル)が用意されており、外装と同色のインパネがアバルト595だけの特別な装備です。
アバルト595だけの特別な装備。

当初、『ベースグレード=ショボい』くらいに思ってましたが、アバルト595はスポーツモードもちゃんと搭載、背伸びせずに乗れる良い感じの仕上がりとなっており、カスタムベースとして選ぶ人も多いんだとか。
また、限定仕様を除いてMTモデルは595と595 Competizioneしかないので、MTに乗りたいならアバルト595も十分選択肢となり得るでしょう。
アバルト595/C TURISMO

排気量 | 1368cc |
---|---|
最高出力 | 165PS(121kW)@5500rpm |
最大トルク | 230Nm@2250rpm |
トランスミッション | 5速MTA |
ハンドル位置 | 右 |
販売価格 |
595 TURISMO:356万円 595C TURISMO:388万円 |
備考 |
・KONI製リアサスペンション ・TURISMO専用17インチホイール ・595Cは屋根が開くカブリオレ仕様 |
2つ目が、595/C TURISMOです。
TURISMO(ツーリズモ)はイタリア語で観光を意味しており、長距離ドライブ向けに調整されたアバルト595がTURISMOという位置づけになるようです。
TURISMOには、2種類あります。
『595 TURISMO』が屋根の開かないタイプ、『595C TURISMO』が屋根の開くカブリオレ(Cはカブリオレの意味)タイプになり、どちらのTURISMOも限定仕様を除いて5速MTAです。
特別感はあるが、値段は388万円と高額。

595とは、ギャレット製タービン、フルオートエアコン、レザーシート、KONI製リアサスペンション、595Cはカブリオレ仕様といった部分で差別化されており、エンジンの最大トルクは他の595シリーズよりも低い回転数(2250rpm)で発揮されます。
TURISMOがどれぐらい長距離ドライブに適しているのかは不明ですが、開放感のある特別な車に乗りたい人にTURISMOは向いているんじゃないでしょうか。
アバルト595 Competizione

排気量 | 1368cc |
---|---|
最高出力 | 180PS(132kW)@5500rpm |
最大トルク | 250Nm@3000rpm |
トランスミッション | MT5速・5速MTA |
ハンドル位置 |
5速MT:左/右 5速MTA:右 |
販売価格 |
5速MT:376万円 5速MTA:392万円 |
備考 |
・KONI製前後サスペンション ・レコードモンツァマフラー ・Competizione専用17インチホイール ・Brembo製4POTキャリパー ・カーボンステアリング ・Sabeltシート ・アルミシフトノブ(MTのみ) |
3つ目が、アバルト595 Competizioneです。
Competizione(コンペティツィオーネ)は、てんこ盛りのアバルト595になります。
KONI製前後サス、レコードモンツァ、17インチホイール、Brembo製キャリパー、カーボンステアリング、Sabeltシート、アルミシフトノブ(MTのみ)といった感じに装備が非常に豪華で、エンジン最高出力も180PSあり、レギュラー陣の中で最高スペックのアバルト595と言えるでしょう。
カーボンステアリングやSabeltシートを装備。

Competizioneはイタリア語で競争・闘争を意味する、まさにハイエンドスペックの車にふさわしい名前で、これ以上のスペックを求めるならアバルト695 Biposto(エアコンなし、後席なし、最大出力190PSのアバルト。現在は販売終了。)のような超特殊な車にするしかありません。

アバルト595/695の限定車・特別仕様車
アバルト500/595/695には超いっぱい限定車・特別仕様車があります。
個人的にはFIAT500の方が限定車が多い気もしますが、アバルトもなかなか負けてません。体感で1年のうち3種類以上は限定車が発売される印象。
ここでは、ABARTHの限定・特別仕様車の情報をまとめました。
アバルト595/C Pista

排気量 | 1368cc |
---|---|
最高出力 | 165PS(121kW)@5500rpm |
最大トルク | 230Nm@3000rpm |
トランスミッション | MT5速・5速MTA |
ハンドル位置 | 右 |
参考価格 |
●595 5速MT:328万円 5速MTA:345万円 ●595C 5速MT:361万円 5速MTA:378万円 |
備考 |
・レコードモンツァマフラー ・KONI製リアサスペンション ・17インチホイール |
イタリアとかだとレギュラーモデルの595 Pista(ピスタ)。
Pistaとは、イタリア語で『レーストラック』を意味する言葉で、アバルト595 Pistaは、595とTURISMOの間に位置するモデルです。
アバルト595 Pistaは、「Competizioneほどじゃないけど、ノーマルの595よりもスポーティなのがいいな。」って人向けの模様。
日本では長らく発売されてませんでしたが、限定車として595が146台(MT:95台、MTA:51台)、カブリオレ仕様の595Cが94台(MT:61台、MTA33台)発売されています。
他のアバルト595よりもカラフルな外装。

レコードモンツァマフラー+KONI製リアサスペンション+17インチ専用ホイール+各種カラフルパーツを装備しており、エンジンの最高出力は160PS(ノーマル595に+20PSの仕様)となっています。
Pistaは、イタリア本国だと23,250ユーロ(日本円で約279万円※1ユーロ=120円として)なので、『なかなかいいお値段』ですが、レギュラーラインナップにないカブリオレ仕様のMT車や特徴的なカラーリングにはグッとくる人も多いでしょう。
(販売終了)アバルト695/C RIVALE

排気量 | 1368cc |
---|---|
最高出力 | 180PS(132kW)@5500rpm |
最大トルク | 250Nm@3000rpm |
トランスミッション | 5速MTA |
ハンドル位置 | 右 |
販売価格 |
695:405万円 695C:422万円 |
備考 |
・RIVALE専用ボディ色 ・KONI製前後サスペンション ・AKRAPOVICカーボンマフラー ・RIVALE専用17インチホイール ・Brembo製4POTキャリパー ・ブルーレザーシート ・マホガニー材インパネ ・マホガニー材入りステアリング |
アバルト695/C RIVALEの車体スペックはCompetizioneと同じですが、高級ボートメーカーのRIVALEとコラボしていることで、数々の専用装備を装着しており、超特別な仕上がりとなっています。
マホガニー内装など、高級感あふれる仕上がり。

RIVALE専用車体カラー、内装には高級家具などにも使われるマホガニー材を使用、ブルーレザーシート、AKRAPOVICマフラーなどを装着しており、日本では150台限定(695が85台、695Cが65台)です。
695/C RIVALEは非常に高級感のある仕上がりとなっています。
価格は決して安くはありませんが、限定モデルなので欲しい人は早めに買っておくのが良いでしょう。※発売後しばらく残ってましたが、RIVALEも売り切れたみたいです。
それ以外の販売終了済のABARTH限定車一覧まとめ
アバルト595/695の限定車・特別仕様車は超いっぱいあるので、全部追い切れてるかわかりませんが、他にもこんなのがあります。(日本で発売された車種)
●500/595系
・ABARHT595 Competizione PerformancePackage
・ABARHT595 Competizione PerformancePackage2
・ABARHT595 Competizione PerformancePackage3
・ABARTH595 50th Anniversary
・ABARHT595 Competizione Stile
●695系
・ABARTH695 TRIBUTO FERRARI
・ABARTH695 EDIZIONE MASERATI
・ABARTH695 Biposto
・ABARTH695 70° ANNIVERSARIO
Bipostoとかは新車価格800万円のビックリ価格だったりしますが、『限定・特別仕様』って言葉は魅力的ですよねぇ…発売から10年くらい経ってもそこそこ良い値段で取引されているのも素晴らしい。
カラー・車種も並行輸入で購入できる!すごい!

ちなみに、ここにない車種、例えばesseesse(エッセエッセ)とかはFCA経由では販売されていませんが、名古屋にある『ルッソカーズ』などで並行輸入されたモノが購入できたりするようです。
Make Your Scorpion(MYS)は、イタリアならいつでもやってる
自分好みのアバルトを作ってもらえる『Make Your Scorpion(通称MYS)』は、日本だと11月~12月頃(創業者のカルロ・アバルトさんの誕生日11/15に合わせて)に期間限定でやるのが通例化しつつあります。
で、MYSって世界的にその時期にやるのかしら…?と思ったら、「イタリアのアバルトのホームページ」によると、いつでもMYSをやってるみたいで、アバルトさんの誕生日とか関係なくオーダーできる模様。
ルーフウインドウとかもあってうらやましい。

しかも、日本のMYSだとボディ色+シート色+キャリパー色を選べるくらいですが、イタリアのMYSはもっと細かい調整や豊富な追加オプションも選ぶことができ、スカイドーム化とかもできるようです。超うらやましい。
MYSの納期は5ヶ月以上と言われています。
僕は5ヶ月も待たされるのは耐えられないので使いませんが、新色のグリーンや特殊なカラーリングも選べるので、他のアバルトと差を付けたい人ならMYSを使ってみるのが良いかもしれません。

買うんだったら、アバルト595 Competizione!
4種類あるアバルトは、どれも魅力的。
人によって好みや予算もあるので、『アバルト買うなら、コレじゃなきゃダメ!』ってのはないけど、僕が買うならアバルト595 Competizioneかなぁ。
全部乗せ感あるから、いじらなくて良さそうだし。
Competizioneより格上(?)の695RIVALEも上質でかっこいいけど、色が好みでないのとRIVALEのブランド価値をまだ理解できず欲しくなりませんでした。
好きな人にはたまらん感じなんだろうなぁ。

Competizioneのお値段は3,760,000円~なので、安くはないけど、595買って同じ仕様にするよりはるかにお買い得だし、良いのを買った方が所有欲もしっかり満たせるんじゃないか、と思いました。
色は、グリジオ・カンポボーロ(グレー)か、ジャッロ・ラリー(イエロー)、どちらにしようか迷います…
アバルトのイメージカラー、じつはグレー
アバルトについて調べてて、意外だったのがアバルトのイメージカラー。
どうやらアバルトのイメージカラーはグレー、すなわちグリジオ・カンポボーロ(Grigio Campovolo)らしく、アバルトが作っているうんちくページ「アバルトを彩る2つのグレー」によると、こんなエピソードがあるそうな。
“グリジオ・カンポヴォーロ”には、なんとも魅力的な歴史がある。“グリジオ”はグレーを意味するイタリア語。一方“カンポヴォーロ”は、飛行場ないしは空港を意味する。それは、開祖カルロ・アバルトが初めて大規模なファクトリーを設けた場所、現在ではアバルトの聖地としても知られる“コルソ・マルケ”のそばにある、小さな飛行場での出来事が起源だったのだ。
ある時、その飛行場を訪れたカルロは、そこに置かれていた航空燃料用ドラム缶に目を惹かれることになった。このドラム缶に塗られていたグレーの塗料は、もともと航空機、特に戦闘機に使用されていたものが放出品として流用されていたという。そしてカルロは、このグレーのペイントが軽量かつ空力的にも優れていると見ぬき、自身の創るレーシングカーに採用。さらにレースでの大活躍から、次第にアバルトのアイコン的カラーとして認知されていったとのことなのだ。
最初は「グレー、なんか地味な色だなぁ…」と思ってたけど、このエピソードを見てからグリジオ・カンポボーロ、すっごく良い色に思えてきました。
それが、グリジオ・カンポボーロ。

しかも、グリジオ・カンポボーロは追加料金なし(他の色は54,000円~の追加料金が必要)でお財布にもやさしい一面も。笑
それが、ジャッロ・ラリー(Giallo Rally)

外出先の駐車場で見つけやすそうなイエロー(Giallo Rally)も良いけど、エピソードを秘めたグリジオ・カンポボーロにもめっちゃ惹かれますねぇ。
